プログラム

全体


ライブ配信日程表


プログラム

※上記、日程表は変更になる可能性がございますので予めご了承ください。



ライブ配信

特別講演

特別講演 11月21日(土) 16:30-17:20

「コロナ禍に生かす認知行動療法の可能性」

座長
井上 和臣(医療法人内海慈仁会 内海メンタルクリニック・認知療法研究所)
演者
大野 裕(大野研究所)

大会企画座談会

大会企画座談会11月22日(日) 9:00-10:50

「先達に聞く、CBT学会の歴史と今後の発展」

座長
藤澤 大介(慶應義塾大学 医学部 医療安全管理部/精神神経科)
井上 和臣(医療法人内海慈仁会 内海メンタルクリニック・認知療法研究所)
演者
大野 裕(大野研究所)
久我 弘典(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課)
中川 敦夫(慶應義塾大学病院 臨床研究センター)
渡辺 範雄(京都大学大学院 医学研究科 健康要因学講座 健康増進・行動学分野)

大会企画シンポジウム

大会企画シンポジウム 1 11月21日(土) 9:00-10:50

「インターネットCBT」

座長
古川 壽亮(京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻)
コーディネーター
古川 壽亮(京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻)
演者
清水 栄司(千葉大学大学院 医学研究所 認知行動生理学)
𠮷永 尚紀(宮崎大学 医学部 看護学科)
宋 龍平(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター)
坂田 昌嗣(京都大学大学院 医学研究科 健康要因学講座 健康増進・行動学分野)

大会企画シンポジウム 2 11月21日(土) 9:00-10:50

「教育現場でのCBT」

座長
井上 和臣(医療法人内海慈仁会 内海メンタルクリニック・認知療法研究所)
座長・シンポジスト
中野 有美(南山大学 人文学部 心理人間学科)
コーディネーター
井上 和臣(医療法人内海慈仁会 内海メンタルクリニック・認知療法研究所)
演者
安藤 宜尚(多治見市立 滝呂小学校)
中野 有美(南山大学 人文学部 心理人間学科)
渡邊 元嗣(大阪府河南町教育委員会 心理相談員)
門脇 陽一(伊丹市立 伊丹特別支援学校)

大会企画シンポジウム 3 11月21日(土) 9:00-10:50

「摂食障害の治療について考える」

座長
中里 道子(国際医療福祉大学 成田病院 精神科)
コーディネーター
原田 朋子(大阪市立大学大学院 医学研究科 神経精神医学)
演者
髙倉 修(九州大学病院 心療内科)
水原 祐起(社会福祉法人 京都府社会福祉事業団 こども発達支援センター 診療課精神科 京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学/特定非営利活動法人SEEDきょうと)
荻原 かおり(東京インターナショナルサイコセラピー・二子玉川オフィス)
原田 朋子(大阪市立大学大学院 医学研究科 神経精神医学)

大会企画シンポジウム 4 11月21日(土) 11:00-12:50

「ケアする人のケアを考える」

座長
石川 博康(東京都立松沢病院 リエゾン専門看護師)
藤澤 大介(慶應義塾大学 医学部 医療安全管理部/精神神経科)
コーディネーター
藤澤 大介(慶應義塾大学 医学部 医療安全管理部/精神神経科)
演者
佐藤 純(京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 福祉生活デザイン学科)
田野中 恭子(佛教大学 保健医療技術学部 看護学科)
田島 美幸(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)
大江 美佐里(久留米大学 医学部 神経精神医学講座)
朴 順禮(慶應義塾大学 看護医療学部)

大会企画シンポジウム 5 11月21日(土) 13:40-15:10

「認知行動療法を専門とする医師の育成に向けた取り組みの現状と今後の展望に関して」

座長
中尾 智博 (九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学)
久我 弘典 (厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課)
コーディネーター
徳山 明広(一般財団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさん)
演者
久我 弘典(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課)
徳山 明広(一般財団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさん)
中尾 智博(九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学)
𠮷永 尚紀(宮崎大学 医学部 看護学科)
指定発言者
菊地 俊暁(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)

大会企画シンポジウム 6 11月21日(土) 13:40-15:10

「再犯予防のためのCBT」

座長
若井 貴史(長岡病院/哲学心理研究所)
下津 咲絵(京都女子大学 発達教育学部)
コーディネーター
若井 貴史(長岡病院/哲学心理研究所)
演者
塩谷 惣太郎(加古川学園)
山出 健博(一般財団法人 長岡記念財団 長岡病院)
野村 和孝(早稲田大学人間科学学術院)
指定討論者
原田 隆之(筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生涯発達専攻カウンセリングコース)

大会企画シンポジウム 7 11月21日(土) 13:40-15:30

「地域での若手医療従事者による認知行動療法の取り組み」

座長
松岡 潤(東大宮メンタルクリニック/東京大学医学部附属病院精神神経科)
コーディネーター
中川 敦夫(慶應義塾大学病院 臨床研究センター)
演者
渋谷 直史(酒田駅前メンタルクリニック)
豊見山 泰史(九州大学病院 精神神経科)
林 佑太(神戸大学大学院 保健学研究科)
関口 裕子(医療法人和心会 あらたまこころのクリニック)

大会企画シンポジウム 8 11月21日(土) 15:20-16:50

「さまざまな疾患への応用:神経疾患との狭間で」

座長
田島 美幸(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)
腰 みさき(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)
コーディネーター
菊地 俊暁(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)
演者
藤川 真由(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)
樫村 正美(日本医科大学 基礎科学 医療心理学 )
菊地 俊暁(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)

大会企画シンポジウム 9 11月22日(日) 9:00-10:50

「主観性と客観性―認知行動療法の哲学」

座長
若井 貴史(長岡病院/哲学心理研究所)
東 斉彰(甲子園大学 心理学部 現代応用心理学科)
コーディネーター
若井 貴史(長岡病院/哲学心理研究所)
演者
東 斉彰(甲子園大学 心理学部 現代応用心理学科)
川端 壮康(尚絅学院大学 心理学類)
榊原 英輔(東京大学医学部附属病院 精神神経科)
若井 貴史(長岡病院/哲学心理研究所)

大会企画シンポジウム 10 11月22日(日) 9:00-10:50

「ギャンブル・ネット依存」

座長
鶴身 孝介(京都大学附属病院 デイ・ケア診療部)
コーディネーター
鶴身 孝介(京都大学附属病院 デイ・ケア診療部)
演者
橋本 望(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター)
入來 晃久(地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪精神医療センター)
海野 順(医療法人社団光風会 三光病院)
鶴身 孝介(京都大学附属病院 デイ・ケア診療部)

大会企画シンポジウム 11 11月22日(日) 11:00-12:50

「地域精神障害者を支えるためのCBTを活かしたケア」

座長
長井 麻希江(敦賀市立看護大学 看護学部)
白石 裕子(国際医療福祉大学 福岡看護学部)
岡田 佳詠(国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科)
コーディネーター
岡田 佳詠(国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科)
演者
中野 真樹子(合同会社 エムエムIMS 笑む笑む訪問看護ステーション)
則包 和也(弘前大学大学院 保健学研究科)
北野 進(東京都立松沢病院)
指定討論者
國方 弘子(香川県立保健医療大学 保健医療学部 看護学科)
𠮷永 尚紀(宮崎大学 医学部 看護学科)

大会企画シンポジウム 12 11月22日(日) 11:00-12:50

「身体疾患のCBT」

座長
古川 壽亮(京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻)
コーディネーター
古川 壽亮(京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻)
演者
近藤 真前(名古屋市立大学大学院 医学研究科 精神・認知・行動医学分野)
巣黒 慎太郎(一般社団法人 住友病院)
大江 悠樹(杏林大学 医学部 精神神経科学教室)
船田 哲(京都大学大学院 医学研究科 健康増進・行動学分野)

大会企画シンポジウム 13 11月22日(日) 13:30-15:20

「薬剤師が教育や医療の現場で認知行動療法的アプローチを活かす試み」

座長
前田 初代(CBTーA服薬支援研究会/国立医薬品食品衛生研究所)
田沼和紀(株式会社 カメガヤ/CBTーA服薬支援研究会)
コーディネーター
前田 初代(CBT-A服薬支援研究会/国立医薬品食品衛生研究所)
演者
渡邉 文之(日本大学薬学部 地域医療薬学研究室)
小川 恭平(京都府立医科大学附属病院 薬剤部)
増田 由佳子(医療法人社団心癒会 しのだの森ホスピタル薬局)
一本木 之人(医療法人清仁会 洛西シミズ病院 薬剤部)
庄司 雅紀(大阪薬科大学 社会薬学・薬局管理学研究室)
岩永 友介(株式会社アピスファーマシー 薬局人材採用室)
指定討論者
福森 亮雄(大阪薬科大学 薬物治療学II)

大会企画シンポジウム 14 11月22日(日) 13:30-15:20

「公認心理師の診療報酬と認知行動療法」

座長
丹野 義彦(東京大学 大学院総合文化研究科)
コーディネーター
丹野 義彦(東京大学 大学院総合文化研究科)
演者
蒲生 裕司(医療法人社団 正心会 よしの病院)
佐藤 寛(関西学院大学 文学部総合心理科学科)
佐藤 さやか(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部)
山蔦 圭輔(神奈川大学人間科学部人間科学科)
指定討論者
鈴木 伸一(早稲田大学人間科学学術院 )

大会企画シンポジウム 15 11月22日(日) 13:30-15:30

「オンラインサポートと認知行動療法による健康経営」

座長
大野 裕(大野研究所)
奥山 真司(トヨタ自動車株式会社)
コーディネーター
奥山 真司(トヨタ自動車株式会社)
演者
大野 裕(大野研究所)
奥山 祐司(トヨタ自動車株式会社 人事部 T-CaRSグループ)
山口 美峰子(NECソリューションイノベータ株式会社 デジタルヘルスケア事業推進室)
中根 弓佳(サイボウズ株式会社 執行役員 人事本部長)

大会企画シンポジウム 16 11月22日(日) 15:30-17:30

「労働者の個人向けストレス対策としての認知行動療法的アプローチの実践と課題」

座長
馬ノ段 梨乃(京都府立医科大学大学院 医学研究科 精神機能病態学)
横山 如人(医療法人 メディカルメンタルケア 横山・渡辺クリニック)
コーディネーター
馬ノ段 梨乃(京都府立医科大学大学院 医学研究科 精神機能病態学)
演者
栗岡 住子(桃山学院教育大学 人間教育学部)
加藤 典子(慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室)
松岡 美幸(株式会社ハピネス・アイ)
今村 幸太郎(東京大学大学院 医学系研究科 精神保健学分野)

自主企画シンポジウム

自主企画シンポジウム 1 11月21日(土) 11:00-12:30

「多様な領域におけるコンパッションとマインドフルネスの実践」

座長
有光 興記(関西学院大学 文学部 総合心理科学)
演者
有光 興記(関西学院大学 文学部 総合心理科学)
山田 忍(和歌山県立医科大学保健看護学部)
菅原 大地(筑波大学人間系 心理学域 )
岸本 早苗(京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 健康増進・行動学分野)

自主企画シンポジウム 2 11月21日(土) 15:40-17:10

「青年期におけるCBTp ~統合失調症の早期介入、就学・就労支援~」

座長
石垣 琢麿(東京大学大学院 総合文化研究科)
古村 健(独立行政法人国立病院機構 東尾張病院 社会復帰科)
演者
西山 志満子(富山大学 保健管理センター )
濱家 由美子(東北大学病院 精神科)
吉田 統子(国立精神・神経医療研究センター病院)
菊池 安希子(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部)

ケーススタディ

ケーススタディ 1 11月21日(土) 11:00-12:00

「衝動的な自殺念慮・企図、自傷行為、大量アルコール摂取を主訴に来院した女性のケースに対する認知行動療法的介入」

座長
堀越 勝 (国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)
演者
吉田 玲夫(医療法人社団 吉田会吉田病院)

ケーススタディ 2 11月21日(土) 12:00-13:00

「精神科訪問看護にて公認心理師と作業療法士が協働して実施した認知行動療法―高齢者うつ病の症例―」

座長
土田 英人 (医療法人三幸会 第二北山病院)
演者
今北 哲平(鳥取生協病院)

ケーススタディ 3 11月22日(日) 12:00-13:00

「サルコイドーシスの慢性疲労に対する認知行動療法:症例報告」

座長
富永 敏行 (京都府立医科大学大学院 医学研究科 精神機能病態学)
演者
松本 一記(千葉大学子どものこころの発達教育研究センター)

ケーススタディ 4 11月22日(日) 15:30-16:30

「ストレス関連発症の強迫性障害クライアントに認知行動療法を用いた件」

座長
椿 恒雄 (医療法人 つばき医院)
演者
西川 公平(CBTセンター)

ケーススタディ 5 11月22日(日) 16:30-17:30

「正確さと頻繁の確認が求められる業務に携わるなかで強迫症を発症した男性に対する認知行動療法」

座長
阿部 能成 (京都府立医科大学大学院 医学研究科 精神機能病態学)
演者
荒木 睦美(とわたり内科・心療内科)

アーカイブ演題 一覧

大会長講演 1

認知療法・認知行動療法における個別性の意義に ついてー身体症状症を例にー

演者
富永 敏行(京都府立医科大学大学院 医学研究科 精神機能病態学)

大会長講演 2

ポジティブ心理学手法によるCBT

演者
須賀 英道(龍谷大学 短期大学部 社会福祉学科)

教育講演 1

中高生の定期検診の中に心の部分を盛り込んでいく試み/テクノロジーと認知行動療法

演者
堀越 勝(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)

教育講演 2

認知症診療における認知療法の応用可能性

演者
成本 迅(京都府立医科大学大学院 医学研究科 精神機能病態学)

教育講演 3

スポーツとCBT

演者
関﨑 亮(桐生第一高等学校)

教育講演 4

心的トラウマと認知行動療法

演者
金 吉晴(国立精神・神経医療研究センター 行動医学研究部)

教育講演 5

新型コロナウィルス(COVID-19)pandemic時代の認知行動療法:遠隔医療におけるCBTの可能性と その課題

演者
中川 敦夫(慶應義塾大学病院 臨床研究センター)

教育講演 6

物質使用障害のMyth and Fact:プログラムの 効果を高める疾病理解

演者
山野 尚美(京都府立大学 公共政策学部 福祉社会学科)

教育講演 7-1

精神疾患患者の健康行動と行動変容

演者
大久保 亮(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター トランスレーショナル・メディカルセンター 情報管理解析部)

教育講演 7-2

IT企業がすすめる、100人100通り。自立とチームワークを促進するマネジメント

演者
中根 弓佳(サイボウズ株式会社 執行役員 人事本部長)

教育講演 8

不眠の認知行動療法

演者
渡辺 範雄(京都大学大学院 医学研究科 健康要因学講座 健康増進・行動学分野)

教育講演 9

マインドフルネス認知療法のフロンティアー低強度、 長期効果、職場での介入も含めて

演者
佐渡 充洋(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)

教育講演 10

児童青年期診療における精神分析的精神療法と 認知行動療法

演者
山下 達久(からすま五条・やましたクリニック)

教育講演 11

社会脳と心理療法

演者
村井 俊哉(京都大学大学院 医学研究科 脳病態生理学講座 精神医学)

教育講演 12

うつ病のリカバリーを目指した認知行動療法

演者
菊地 俊暁(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)

教育講演 13

子どもの認知行動療法-20年の歩み-

演者
石川 信一(同志社大学 心理学部)

教育講演 14

看護師:現場でもできる認知療法・認知行動療法

演者
占部 美恵(京都府立医科大学 医学部 看護学科)

教育講演 15

慢性疼痛に対する認知行動療法的アプローチの変遷を たどる

演者
武藤 崇(同志社大学 心理学部・心理学研究科)

研究セミナー1

計算論的精神医学と内受容感覚

演者
大平 英樹(名古屋大学大学院 情報学研究科 心理学講座)

研究セミナー2

精神療法のRCTの経験をシェアします

演者
古川 壽亮(京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻)

大会特別企画 1

成人期の注意欠如・多動症の認知行動療法

演者
中島 美鈴(九州大学大学院 人間環境学府 人間共生システム専攻)

大会特別企画 2

不登校を中心とした学校臨床における認知行動療法の 実践

演者
小関 俊祐(桜美林大学大学院 臨床心理学専攻科)

大会特別企画 3

認知症の家族支援における認知行動療法の活用

演者
田島 美幸(慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室)

海外演者講演

Cognitive Behavioral Therapies for Addiction: A Special Reference to Alcohol Use Disorder

演者
Ethan Sahker(Kyoto University, Graduate School of Medicine, Medical Education Center)

一般演題 1-1

習慣逆転法に複数の認知行動療法技法を組み 合わせた抜毛症治療プログラム開発の試み

演者
吉橋 実里(国立精神・神経医療研究センター病院臨床心理部)

一般演題 1-2

システマティックレビューとメタ解析によるテレビ会議を 用いた遠隔での認知行動療法の有効性検証

演者
松本 一記(千葉大学子どものこころの発達教育研究センター)

一般演題 2

摂食障害の認知行動療法(Enhanced Cognitive Behavior Therapy)の試みとスーパーバイズ過程

演者
小原 千郷(文教大学人間科学部臨床心理学科)

一般演題 3-1

境界性パーソナリティ障害(BPD)傾向のある18歳女性の自傷に対する認知行動療法(CBT)に心理士と共に主治医も同席し奏功した一例

演者
春口 洸希(国立精神・神経医療研究センター病院)

一般演題 3-2

日常生活が「させられる」体験となっていたASDをもつクライエントに対する行動活性化の適用と工夫

演者
羽鳥 乃路(東京武蔵野病院)

一般演題 4

オンライン認知行動療法のセラピストに必要な技能の教育研修プログラムの開発

演者
中島 美鈴(九州大学人間環境学研究院)